判例時報社
  • ガイド
  • マイページ
  • 買い物かご
  • ログイン
  • 会員登録
  • ショップ商品一覧

  • 判例時報電子版
  • 年代・号数

    2022
    2022年11月21日号
    2022年12月1日号
    2022年12月11日号
    2022年12月21日号
    2023
    2023年1月1日号
    2023年1月11日号
    2023年1月21日号
    2023年2月1日号
    2023年2月11日号
    2023年2月21日号
    2023年3月1日号
    2023年3月11日号
    2023年4月1日号
    2023年4月11日号
    2023年4月21日号
    2023年5月1日号
    2023年5月11日号
    2023年5月21日号
    2023年6月1日号
    2023年6月11日号
    2023年6月21日号
    2023年7月1日号
    2023年7月11日号
    2023年7月21日号
    2023年8月1日号
    2023年8月11日号
    2023年8月21日号
    2023年9月1日号
    2023年9月11日号
    2023年10月1日号
    2023年10月11日号
    2023年10月21日号
    2023年11月1日号
    2023年11月11日号
    2023年11月21日号
    2023年12月1日号
    2023年12月11日号
    2023年12月21日号
    2024
    2024年1月1日号
    2024年1月11日号
    2024年1月21日号
    2024年2月1日号
    2024年2月11日号
    2024年2月21日号
    2024年3月1日号
    2024年3月11日号
    2024年4月1日号
    2024年4月11日号
    2024年4月21日号
    2024年5月1日号
    2024年5月11日号
    2024年5月21日号
    2024年6月1日号
    2024年6月11日号
    2024年6月21日号
    2024年7月1日号
    2024年7月11日号
    2024年7月21日号
    2024年8月1日号
    2024年8月11日号
    2024年8月21日号
    2024年9月1日号
    2024年9月11日号
    2024年10月1日号
    2024年10月11日号
    2024年10月21日号
    2024年11月1日号
    2024年11月11日号
    2024年11月21日号
    2024年12月1日号
    2024年12月11日号
    2024年12月21日号
    2025
    2025年1月1日号
    2025年1月11日号
    2025年1月21日号
    2025年2月1日号
    2025年2月11日号
    2025年2月21日号
    2025年3月1日号
    2025年3月11日号
    2025年4月1日号
    2025年4月15日号
    2025年5月1日号
  • 電子版書籍・臨時増刊
  • サブスク ロー・ジャーナル
  • 操作ガイド、よくある質問、サンプルはこちら

新着

判例時報 2023年10月21日号 (No.2565)

購読料金:550円(税込)

◆特 集◆
実務・学説・目的的行為論(1)
小林憲太郎

◆判決録◆
<行 政>  1件
<民 事>  4件
<労 働>  1件
<刑 事>  1件

◆最高裁判例要旨(2023(令5)年5月分)
詳細を閉じる
さらに詳細をみる

◆目 次◆

◆特 集◆
実務・学説・目的的行為論(1)
小林憲太郎

◆判決録◆
【行 政】
▽住民が、市が国庫補助金を原資とする補助金を事業者に違法に交付したことによって損害を被ったにもかかわらず、当時の市長に対し損害賠償請求権の行使を違法に怠っている旨を主張して、地方自治法242条の2第1項4号に基づき、市長を被告として、当時の市長に対する損害賠償請求権を行使するよう求める住民訴訟について、市は、当該事業者から補助金の返還を受けることのないまま当該国庫補助金を国に返還した時点において、初めて当該損害に係る当時の市長に対する損害賠償請求権を行使することができるので、当該返還の日を基準として同法242条2項の規定を適用すべきものとした事例
(広島地判令4・3・30)

【民 事】
○固定資産税及び都市計画税の賦課徴収を巡る土地の隣地所有者間の筆界の是正に伴う不当利得返還請求について、法律上の原因及び損失と利得との間の因果関係がないとして請求を棄却した事例
(東京高判令4・4・13)

○国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律に基づき、乳児である子をオーストラリア連邦に返還するよう求めた事案において、子の常居所地国が同国であると認めることはできないとして、申立てを却下した事例
(大阪高決令3・5・26)

▽高層マンションの売買契約に係る意思表示において、法令適合性に疑義がないとする買主の動機に錯誤があったとしても「要素の錯誤」に当たらないとした事例
(東京地判令4・3・29)

▽就労移行支援事業所に通所する障害者に対し、同事業所の管理者が行ったわいせつ行為について、知的障害の影響により性的同意能力に制限を受けていることを認識しながら、その状況を利用して性的行為に及んだものとして違法であるとされた事例
(福岡地久留米支判令4・10・7)

【労 働】
▽私立大学教授である原告が同大学を設置する被告から複数の教員及び学生に対するハラスメント行為を理由に停職1年間の懲戒処分を受けたことについて、当該処分の無効確認及び停職期間中の賃金の支払が認められた事例
(水戸地判令4・9・15)

【刑 事】
◎アルコール依存にり患している対象者について、心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による入院決定をした原々決定を取り消した原決定に同法42条1項、64条2項の解釈適用を誤った違法があるとされた事例
(最二決令3・8・30)

◆最高裁判例要旨(2023(令5)年5月分)
詳細を閉じる
判例時報社

〒112-0015 東京都文京区目白台1丁目7-12

利用規約 個人情報保護方針 特定商取引に関する表示 会社案内 お問い合わせ

Copyright © 株式会社判例時報社 All Rights Reserved.